METAMASKの作成方法と使い方
METAMASKの作成方法
Chrome(クローム)の拡張機能でMETAMASKをダウンロード
今回はGoogleが提供しているChrome(クローム)というブラウザを使用します。
FireFoxでも同様のサービスがあります。
クロームがダウンロードできたら次は拡張機能を使用します。
Chrome(クローム)ウェブストアでMETAMASKをダウンロードしましょう(無料)。
↑画像右上のボタンを押して拡張機能を追加しましょう。
拡張機能の追加が無事に完了するとURLが出てくる右に画像のようなきつねのアイコンが出てきます。
きつねのアイコンをクリックすると↑画像のポップアップが出てくるので「Accept」をクリック。
英語の利用規約が出てくるので下までスクロールしてから「Accept」をクリックしてください。
この画面に切り替わります。
上の段と下の段に任意のパスワードを入力してください。
できるだけ強固なパスワードが推奨されます。
※この時注意していただきたいのが、マウスに合わせて動くきつねで遊び過ぎないでください。
カワイイからといってあまり動かし過ぎると首がもげるかもしれないので注意が必要です。
次に上の画像のようにランダムで12個の英単語が並んだものが表示されます。(黒塗り部分)
これはパスワードを忘れてしまったり、誤ってMETAMASKを消してしまった際に使う復活の呪文(復元キー)のようなものです。
まず下の「SAVE SEED WORDS AS FILE」をクリックしてください。
※くれぐれも手入力で復活の呪文を保存しないでください。昔の「ドラクエ」であった復活の呪文のように二度と戻れなくなる可能性があります。
すると復活の呪文が入力されたファイルがダウンロードされます。
これを大事に安全なところに保管してください。
それが完了してから「I’VE COPIED IT SOMEWHERE SAFE」をクリックしてMETAMASKのダウンロードは完了です。
MEWと同期
上記方法で作成するとMETAMASK上に新しくwallet(MEW)みたいなものができるのですが、基本的にはそれは使いません。(チップウィルソンはの話)
【理由】
・METAMASKを誤って削除したりPCが壊れたりした場合復元キー復活の呪文が無かったりしたら全て消える
・他PCやスマホで使用する場合連動していない。(チップウィルソンが知る限り)
上記の理由からチップウィルソンはMETAMASKのウォレットは使用しておりません。
ではどうするのか?
それはMEWと同期させるのです!!
【MEWと同期させるメリット】
・携帯や他PCでもMEWアドレスでMETAMASKを使用することが可能になります。
・管理もMEWだけすればいいので手間も省ける。
・METAMASKに送金する手数料も必要ありません。(そもそも送金しないため)
MEWのウォレットを通常用とdApps用で分けておけば利便性、安全性ともに同期している方が高くなります。
まずMETAMASKを開けパスワードを入力すると上記画面になるので、右上の人の周りに矢印ぐるりしてるボタンを押してください。
すると上記画面が出てくるので「Import Account」を押してください。
上記画面は3つの画面を貼り付けているので順番に説明します。
左から順に…
まず「Private Key」「JSON File」のどちらでもいいので選んでください。
【「Private Key」を選んだ場合】
MEWの秘密鍵をコピーして「Paste your privare key string here」と記載している下の欄に貼り付けて「IMPORT」をクリックで完了。
【「JSON File」を選択した場合】
MEWのKeystore(UTCからはじまるファイル)を参照から探して読み込んで「IMPORT」をクリックして完了。
※記事内容で使用している画像・文言の一部は『副業で小遣い倍増計画』様よりご提供いただいております。
“METAMASKの作成方法と使い方” に対して2件のコメントがあります。