MEWの作成方法と使用方法
仮想通貨の取引所の開設申し込みが済んだ次に行うのが、「My Ether Wallet(今後MEWと記載します)」の作成です。
MEWの注意事項
MEWを作る上で注意すべきことは下記になります。
・対応通貨以外を入れない。(入れたら無くなります)
・秘密鍵は必ず保管する。
・秘密鍵は誰にも教えない。
MEWの作成方法
MEWは日本語に対応しております。
英語だったり他の言語が出てきた場合は下図矢印のボタンで「日本語」を選ぶと日本語に切り替わります。
日本語表記に変わったら次は自分の財布を作っていきます。
はじめにパスワード(9文字以上)を設定します。
※パスワードはできるだけ強固なものにしましょう。
①パスワードを入力
②「お財布を作成」をクリック
次にこの画面になるので
①「ダウンロードKeystore ファイル (UTC/JSON)」を必ずダウンロード、保管して下さい。
②ダウンロードが完了したらクリック。
①でダウンロードしたUTCからはじまるファイルはMEWを使うときに使用します。
これを無くすと毎回秘密鍵を入力しないといけなくなるのでダウンロードしておくことをオススメします。
秘密鍵が出てくるので必ず保管しましょう。
UTCをダウンロードせずに秘密鍵を無くすと何もできなくなるので注意。
①秘密鍵はPCのメモなどにコピーして保存。
②印刷して紙で保管(PCが壊れたりを想定して自分はしてます)
③1と2ができてからクリックしてください。
これでMEWの作成は終わりになります。
お財布を確認、使用する場合は上記の画面右上の『お財布情報の確認』をクリックします。
・Keystore(UTCからはじまるダウンロードしたファイル)を使ってMEWを開く。
・秘密鍵を入力してMEWを開く。
のどちらかを選んで使用してください。
MEWの使い方
上記の方法で『お財布情報の確認』を行うと下の画面になります
MEWの画面の見方
①アドレス(銀行で言うところの口座番号)
②Keystoreファイルのダウンロードができます。
ウォレット作成時にダウンロードし忘れた方などはここでダウンロードしましょう。
③秘密鍵
初期は見えないようになっていますが右側にある『目』のマークをクリックすることで確認することができます。
④ペーパーウォレットの印刷
ここでも秘密鍵やアドレスの記載した紙を印刷することができます。
⑤アドレスのQRコード
携帯で読み込む場合は便利です。
⑥秘密鍵のQRコード
先ほどの秘密鍵と同様で『目』のマークを押すとQRコードがでてきます。
⑦ETHの残高が確認できます。
カスタムトークンの追加
MEWではマイナーな通貨は通貨の単位が登録されておらず、手動で通貨の情報を入力する必要があります。
NovaTokenも手動で登録が必要な通貨の一つです。
はじめに『お財布情報を確認』画面に進みます。
画面右にある『トークン残高』と記載している下に『カスタムトークンの追加』があるのでクリックすると、『トークン契約アドレス』『トークンシンボル』『桁数』と出てくるので入力します。
【NovaToken(NVT)の場合は下記を入力】
①トークン契約アドレス
0x09D8b66C48424324b25754A873e290caE5dca439
②トークンシンボル
NVT
③桁数
18
上記を入力し『保存』を押すとNVTを保有していれば残高が確認できます。
MEWで通貨を送金する方法
はじめに上部にある『Ether/トークンの送出』をクリックしウォレットを開きましょう。
すると上の画面の送金用の画面に移行します。
①送金先アドレスの入力
送金したい先のアドレスを間違いの無いように入力しましょう。
②送金したい通貨の選択
クリックすると保有している通貨の単位が出てきます。
③送金額
送金したい金額を入力します。
④ガス代
ガス代=送金手数料と思ってください。
ガス代は変更せず送金することをおすすめします。
手数料を減らすと送金が遅くなったり、ひどい場合は送金できずエラーになります。
ETHを送金する場合も、NVT含む他通貨を送金する場合も必ず発生します。
ガス代はGweiと記載していますがETHで請求されます。
⑤トランザクションを生成
①~④まで入力して、誤りがなければここをクリックしましょう。
実際に送金する
①送出先アドレス
②送出数量
③ガスリミット(自動で算出されます)
上記に問題がなければ『トランザクションを生成』を押します。
すると『未加工のトランザクション』『署名済みトランザクション』『トランザクションを送出』と出てきます。
『未加工のトランザクション』『署名済みトランザクション』は特段気にする必要はありません。
再度①~③に問題がないか確認し、問題がなければ『トランザクションを送出』をクリックしましょう。
最終の確認画面に移行します。
今回はNVTの送金でしたのでETHの表記が無く、かわりにNVT表記になっています。
ここでガス代が出ているので気になる方は確認してください。
送金する場合このガス代がウォレットに入っていないと送金することができません。
・GasPrice…1Gweiの価格
・MAX TX Fee…実際にかかるガス代です。
最終確認が終わり問題がなければ『はい、問題ありません!処理を実行します。』をクリック。
実行を行うと画面下部の↑の画面のように緑のバーが出てきて送金情報を教えてくれます。
実際に送金されるまではここに記載されている『TXID』を残しておきましょう。
TXIDがあると送金状況が確認できます。
緑のバーの左下の『Verify Transaction』のボタンを押すと送金状況を確認できます。
実際に押してみましょう。
『Etherscan』と呼ばれるサイトにとびます。
そこで確認してもらいことは1つだけです。
赤枠で囲んでいる部分が緑の文字で『Success』となっていれば送金完了です。
※ETHの送金が込み合っている場合などは少々時間がかかる場合があります。
ここまで終わるとあとは受取先である取引所の受取処理を待って送金・入金の完了です。
※記事内容で使用している画像・文言の一部は『副業で小遣い倍増計画』様よりご提供いただいております。
“MEWの作成方法と使用方法” に対して2件のコメントがあります。